2019年05月12日
みかんの花弁の蒸留会が行われます。令和元年5月25日(土)@みかんの名産地蒲郡市
みかんの花で蒸留体験 〜花の香と自然の恵み〜
今が旬のみかんの花弁のアロマオイルが目の前で抽出されます!
みかんの花弁から抽出した精油は(正式にはダイダイの花ですが…)「ネロリ」と呼ばれます。
心の鎮静作用があり、心を落ち着かせてくれると言われています。不眠症や高血圧、動悸を落ち着かせる効果が期待できるとも言われているそうです。また、神経性の消化不良や腹痛、腹部痙攣、下痢などにもいいと言われています。
先日、材料となるウンシュウミカンの花弁を採集してきました。プロのみかん農家さんにも入ってもらって1日がかりで採集しました。大変手間がかかっている貴重な材料です。作業中はネロリの優しく爽やかな香りにつつまれました。この香りがそのまま瓶詰めされると思うとワクワクします。ぜひ、興味のある皆様にも体験していただきたい香です。
フローラルウォーターのお土産付きで、参加費無料です!
2019年5月25日(土)10:00〜12:00
蒲郡市南部市民センター2F調理室にて
フェイスブックのイベントページを作りました。
https://www.facebook.com/events/401773273769775/?notif_t=plan_user_associated¬if_id=1557647742817627
お問い合わせ・参加申し込みは
FAX0532−63−9323 氏名、住所、連絡先をお送りください。
お電話は、090−5637−6224(ほの国自然ソムリエの会 事務局・河合)までお願いします。
今が旬のみかんの花弁のアロマオイルが目の前で抽出されます!
みかんの花弁から抽出した精油は(正式にはダイダイの花ですが…)「ネロリ」と呼ばれます。
心の鎮静作用があり、心を落ち着かせてくれると言われています。不眠症や高血圧、動悸を落ち着かせる効果が期待できるとも言われているそうです。また、神経性の消化不良や腹痛、腹部痙攣、下痢などにもいいと言われています。
先日、材料となるウンシュウミカンの花弁を採集してきました。プロのみかん農家さんにも入ってもらって1日がかりで採集しました。大変手間がかかっている貴重な材料です。作業中はネロリの優しく爽やかな香りにつつまれました。この香りがそのまま瓶詰めされると思うとワクワクします。ぜひ、興味のある皆様にも体験していただきたい香です。
フローラルウォーターのお土産付きで、参加費無料です!
2019年5月25日(土)10:00〜12:00
蒲郡市南部市民センター2F調理室にて
フェイスブックのイベントページを作りました。
https://www.facebook.com/events/401773273769775/?notif_t=plan_user_associated¬if_id=1557647742817627
お問い合わせ・参加申し込みは
FAX0532−63−9323 氏名、住所、連絡先をお送りください。
お電話は、090−5637−6224(ほの国自然ソムリエの会 事務局・河合)までお願いします。
2019年02月20日
R精油の会がつくった商品を試すには?
R精油の会が手がけた精油製品を試したいなら、メンバーの誰かに連絡をくれれば、よろこんで試用していただけますが、様々なイベントにも出品しますので、ご都合がよろしければぜひ。
奥三河に建設が進む設楽ダム。その建設にあたっては、広大な土地を造成していくことになり、多くの森林資源を失ってしまいます。それらの資源は、建築資材、燃料、肥料など様々な利用法が考えられていますが、精油の材料としての活用もその1つに数えられます。
このイベント内で、R精油の会がつくった精油製品を「りまゆか」ブランドで販売されます。ルームスプレー各種500円。
種類は、伊良湖のクロマツ、伊良湖のハマゴウ、豊橋のブンタン、新城のクロモジです。
2019年 東三河森林資源活用協議会「森林資源の活用についての展示・報告会」
東三河森林活用協議会では、現在設楽町で行われている森林資源の活用に関する取り組みを広く町民の皆さんに知っていただくため、設楽森林組合や町内事業者などの協議会会員や町内で森林資源の活用に取り組んでいる方々による展示・報告会を開催します。
事前申込みは不要です。皆さんお誘い合わせの上、お越しください。
日時:2019年3月17日(日)10時〜15時
場所:ふれあい広場 スイスイパーク 設楽町田口字後口4-4
内容:
(1)田口高校による「スギ・ヒノキ精油化実験」の実演と成果報告
(2)アロマコーディネーター中島陽子さんによる精油を使ったリラクゼーション体験
(3)森林資源活用のさまざまな取り組みの展示
(4)木を使った体験、ワークショップの開催
問い合わせ先:東三河森林活用協議会
〔事務局〕(一社)設楽町公共施設管理協会 【電話】0536-62-0991
奥三河に建設が進む設楽ダム。その建設にあたっては、広大な土地を造成していくことになり、多くの森林資源を失ってしまいます。それらの資源は、建築資材、燃料、肥料など様々な利用法が考えられていますが、精油の材料としての活用もその1つに数えられます。
このイベント内で、R精油の会がつくった精油製品を「りまゆか」ブランドで販売されます。ルームスプレー各種500円。
種類は、伊良湖のクロマツ、伊良湖のハマゴウ、豊橋のブンタン、新城のクロモジです。
2019年 東三河森林資源活用協議会「森林資源の活用についての展示・報告会」
東三河森林活用協議会では、現在設楽町で行われている森林資源の活用に関する取り組みを広く町民の皆さんに知っていただくため、設楽森林組合や町内事業者などの協議会会員や町内で森林資源の活用に取り組んでいる方々による展示・報告会を開催します。
事前申込みは不要です。皆さんお誘い合わせの上、お越しください。
日時:2019年3月17日(日)10時〜15時
場所:ふれあい広場 スイスイパーク 設楽町田口字後口4-4
内容:
(1)田口高校による「スギ・ヒノキ精油化実験」の実演と成果報告
(2)アロマコーディネーター中島陽子さんによる精油を使ったリラクゼーション体験
(3)森林資源活用のさまざまな取り組みの展示
(4)木を使った体験、ワークショップの開催
問い合わせ先:東三河森林活用協議会
〔事務局〕(一社)設楽町公共施設管理協会 【電話】0536-62-0991